Kきろ Mめが Gぎが Tてら P | これはSI接頭語

投稿者: | 2021-02-16

エスアイせっとうご SI接頭語

国際単位系 (SI) において、SI単位の十進の倍量・分量単位を作成するために、単一記号で表記するSI単位の前につけられる接頭辞である。Wikipedia

国際単位系 (SI) はメートル法が発展したものであるが、メートル法系の単位系の亜流として「工学単位系(重力単位系)」「CGS単位系」などがあり、これらを区別する必要がある。

国際単位系

SI単位を表したロゴ。 上から時計回りに、キログラム (kg)、メートル (m)、秒 (s)、アンペア (A)、ケルビン (K)、モル (mol)、カンデラ (cd)

10の累乗倍の数を示す接頭辞を付けることで、大きな量や小さな量を表す。例えば、接頭辞「キロ」は1000倍を表すので、「キロ」ワットは1000ワットに。

「ミリ」は1000分の1を表す。



P テラの次はペタ

デカ ヘクト キロ メガ ギガ テラ ペタ エクサ ゼタ ヨタ ※メガ以上大文字

10倍はデカda(小文字) 100倍はヘクトh(小文字) 1000倍はkキロ(小文字)

接頭語

10±6以上のSI接頭辞には、以下のような規則が見られる。 倍量の接頭辞は最後が a で終わり、記号は大文字 分量の接頭辞は最後が o で終わり、記号は小文字 ただし、メートル法の初期に作られた、10±3までの接頭辞は、このルールに従っていない。 記号はほぼ全てラテン文字1文字だが、デカ (da) とマイクロ (µ) だけが例外である。ただし ギリシャ文字が使えない場合にマイクロを u で表すことが ISO 2955 で認められている。Wikipedia

 

アウトレット・アマゾン